納骨室使用の申込みについて
納骨室使用の申込要領
1 申込要件
現在所持している焼骨を収蔵しようとする方(祭祀を司る方※)又は生前に納骨室の使用承認を
受けようとする方。
なお、生計を一にする世帯から複数の申込みがあった場合は、その申込みは無効とします。
※ 「お骨」を守り、法要などの祭祀を行っている方。
2 申 込 書
福祉課窓口又は コチラ (PDF形式の申込書/43KB) からダウンロード。
3 申込期間
平成29年10月 2日(月) 午前8時30分から 平成29年10月31日(火) 午後5時15分まで
※但し、土曜日、日曜日及び祝日は除く。
4 申込方法
福祉課窓口に提出又は郵送(申込期間内の消印のみ有効)
※郵送先:〒938-8555 富山県黒部市三日市1301
黒部市役所 福祉課
5 募集納骨室数
28室
6 納骨室の形態等
祭壇の前でお参りをすることができ、扉(鍵なし)で開閉し、1室に3段(1段あたり高さ30cm、
幅27.5cm、奥行33.3cm)あり、3体収蔵可能です。
なお、納骨室を確認したい方は、予め納骨堂管理棟にご連絡ください。
※納骨堂の位置 黒部市栗寺951番地1
管理棟電話番号 0765-54-1142 (9時〜16時 木曜日を除く。)
7 補欠者及び待機期間
10名。平成30年11月16日(金)までに納骨室に空室が生じたときは、補欠者上位から
順次取得できる権利があります。
8 永年使用料の額
277,710円(消費税込み)
9 抽選会
・ 実施の有無 28室を超える応募があったときは抽選会を行い、使用承認者を決定します。
抽選会を行うときは、別途案内します。
なお、抽選会を欠席された方は、棄権されたものとみなします。
※抽選会の予定日時等
・ 日 時 平成29年11月17日(金) 15時から
・ 場 所 黒部市役所201会議室
(参考)
平成22年 募集数19室 申込み150件 待機期間1年、補欠者5名(全員取得)
平成26年 募集数9室 申込み83件 待機期間6ケ月、補欠者10名(7名取得)
10 その他
・ 納骨室の使用権は、平成29年12月1日(金)から発生します。
・ 抽選会で当選した方が平成29年11月中に使用料を納付しなかった場合、
納骨室の使用権は消滅します。
・ 使用料納付後に権利を放棄した場合の納付額の取り扱い
平成29年11月中に権利を放棄した場合は、全額返金します。
同年12月以降に権利を放棄した場合は、焼骨を収蔵していない場合に限り、納付額
の2分の1が還付されます。しかし、焼骨を収蔵した場合、納付額は還付されません。
・ 納骨室の使用権は、他人に転貸し、又は譲渡することはできません。
・ 納骨室の使用権を取得したときは、申請者の住民票を提出していただきます。
・ 焼骨を収蔵されるときには、@からCを提出していただきます。
@納骨申請書
A亡くなられた方の死亡事項の記載のある戸籍
B申請者と亡くなられた方との続柄がわかる戸籍。但し、Aで確認できる場合は不要
C火葬許可証又は改葬許可書
・ このほか、黒部市納骨堂条例及び黒部市納骨堂条例施行規則によります。
福祉課
住所:〒938-8555 黒部市三日市1301番地
TEL:0765-54-2502
Email:fukushi@city.kurobe.toyama.jp